ホーム › フォーラム › JAIR会員用掲示板 › 【2020.8.9(日)】第2回コラム執筆オンライン合宿の参加者募集
-
投稿者投稿
-
-
2020/07/11 14:44 #722
Ise-Shun
参加者日本IR協会会員 各位
法政の井芹です。
標記のとおり、8月9日(日)に第2回コラム執筆オンライン合宿を開催します。
第1回は5/3に開催し、延べ15名(実10名)に参加いただいた企画の第2弾です。1.概要(前回と同じ)
遠隔参加の「ゆるい」オンライン合宿です。
執筆時間の確保とその場での意見交換を通じて、
短時間でのコラム書き上げを一緒に目指します。
執筆本数、字数、テーマ、いずれも自由です。
「最低1本書くまで帰れない」といったノルマは課しませんが、
時間内だけでも一緒に頑張りましょう。2.日程
第1部:8/9(日)10:00-12:00
第2部:8/9(日)14:00-16:00
※片方のみ、両方の参加いずれもO.K.3.使用ツール
「Slack」と「Zoom」を使用します。
執筆中はZoomから退席、映像オフなどで構いません。
※WEB会議参加が困難な場合、Slackチャットのみで参加もO.K.とします。4.タイムテーブル
開始00~05分:趣旨説明(on zoom)
05~85分:執筆タイム
・Wordファイルに書いてSlack投稿のほか、Ever note、One noteなどの共有もO.K.
・必要なやり取りはチャットで
85~115分:要旨説明・意見交換(on zoom)
115~120分:クロージング(on zoom)5.参加申込
shuntaroh.iseri.38@adm.hosei.ac.jp 宛に、
・氏名:
・Slack招待希望のメールアドレス:
・希望参加日程:
の3点を記載したメールをお送りください。本当に簡単なメールで構いません。
申込は各日程の「前日まで」にお願いします。6.参加方法(前回と同じ)
上記申込時のメールアドレスを随時Slackのワークグループに招待します。
Slackからの招待メールに応じて、それぞれ登録ください。
Zoom会議URLなど、開始までに必要な情報はSlack上に掲載しておきます。
開始日時に、Slackオンライン状態&Zoom会議入室で参加できます。7.コラムのテーマ(前回と同じ)
テーマも字数も自由です。
今まで抱えていたアイデアを吐き出すのも構いませんし、現状況下でのIR業務事例、同業者へのアイデア共有など、タイムリーなものをまとめるのもO.K.です。
なお、参考としてこれまでのコラム一覧は次のとおりです。(下記URL参照)ご案内は以上です。
奮ってご参加ください。井芹 俊太郎(法政大学)
-
2020/08/07 09:55 #723
Ise-Shun
参加者【リマインド:8/9 コラム執筆オンライン合宿参加者募集中】
JAIR会員各位いつもお世話になっております。
法政の井芹です。
IRにおいては、各大学でWithコロナ時代の学生調査、質保証、モニタリング指標の設定など、
様々な新しい課題に直面しているところかと存じますが、
皆様お元気にお過ごしでしょうか。さて、標記の件、8/9(日)のコラム執筆オンライン合宿の参加者を引き続き募っております。
今のところ、私含め4人参加予定です。以下のとおり前回案内を再送しますので、
ご関心とお時間のある方は奮ってご参加ください。※前回案内
**********************************************
1.概要(前回と同じ)
遠隔参加の「ゆるい」オンライン合宿です。
執筆時間の確保とその場での意見交換を通じて、
短時間でのコラム書き上げを一緒に目指します。
執筆本数、字数、テーマ、いずれも自由です。
「最低1本書くまで帰れない」といったノルマは課しませんが、
時間内だけでも一緒に頑張りましょう。2.日程
第1部:8/9(日)10:00-12:00
第2部:8/9(日)14:00-16:00
※片方のみ、両方の参加いずれもO.K.3.使用ツール
「Slack」と「Zoom」を使用します。
執筆中はZoomから退席、映像オフなどで構いません。
※WEB会議参加が困難な場合、Slackチャットのみで参加もO.K.とします。4.タイムテーブル
開始00~05分:趣旨説明(on zoom)
05~85分:執筆タイム
・Wordファイルに書いてSlack投稿のほか、Ever note、One noteなどの共有もO.K.
・必要なやり取りはチャットで
85~115分:要旨説明・意見交換(on zoom)
115~120分:クロージング(on zoom)5.参加申込
shuntaroh.iseri.38@adm.hosei.ac.jp 宛に、
・氏名:
・Slack招待希望のメールアドレス:
・希望参加日程:
の3点を記載したメールをお送りください。本当に簡単なメールで構いません。
申込は各日程の「前日まで」にお願いします。6.参加方法(前回と同じ)
上記申込時のメールアドレスを随時Slackのワークグループに招待します。
Slackからの招待メールに応じて、それぞれ登録ください。
Zoom会議URLなど、開始までに必要な情報はSlack上に掲載しておきます。
開始日時に、Slackオンライン状態&Zoom会議入室で参加できます。7.コラムのテーマ(前回と同じ)
テーマも字数も自由です。
今まで抱えていたアイデアを吐き出すのも構いませんし、現状況下でのIR業務事例、同業者へのアイデア共有など、タイムリーなものをまとめるのもO.K.です。
なお、参考としてこれまでのコラム一覧はこちらを参照ください。**********************************************
※前回案内終わり以上、どうぞよろしくお願いいたします。
井芹俊太郎(法政大学)
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。