日本IR協会会員 各位
法政の井芹です。
標記のとおり、5月3日(日)に本協会WEBサイトに掲載するコラム執筆に一緒に取り組むオンライン合宿を開催します。
1.概要
遠隔参加の「ゆるい」オンライン合宿です。
執筆時間の確保とその場での意見交換を通じて、
短時間でのコラム書き上げを一緒に目指します。
執筆本数、字数、テーマ、いずれも自由です。
「最低1本書くまで帰れない」といったノルマは課しませんが、
時間内だけでも一緒に頑張りましょう。
2.日程
第1部:5/3(日)10:00-12:00
第2部:5/3(日)15:00-17:00
※片方のみ、両方の参加いずれもO.K.
3.使用ツール
「Slack」と「Zoom」を使用しますが、後者のWEB会議時間は全体の1/3です。
ほとんどの時間は前者のチャットで過ごします。
※WEB会議参加が困難な場合、Slackチャットのみ参加もO.K.とします。
ただし、執筆活動とチャット上で可能な意見交換には参加いただきます。
4.タイムテーブル
開始00~10分:趣旨説明(on zoom)
10~80分:執筆タイム(on slack)
・休憩自由
・書き上げた原稿はslack上にアップロードして共有
・必要なやり取りはチャットで
80~110分:要旨説明・意見交換(on zoom)
110~120分:クロージング(on zoom)
・希望者がいればその後もしばらく開室して意見交換可能とします
5.参加申込
shuntaroh.iseri.38@adm.hosei.ac.jp 宛に、
・氏名:
・Slack招待希望のメールアドレス:
・希望参加日程:
の3点を記載したメールをお送りください。本当に簡単なメールで構いません。
申込は各日程の開始30分前までにお願いします。
6.参加方法
上記申込時のメールアドレスを随時Slackのワークグループに招待します。
Slackからの招待メールに応じて、それぞれ登録ください。
zoom会議URLなど、開始までに必要な情報はSlack上に掲載しておきます。
開始日時に、Slackオンライン状態&Slackに記載されているZoom会議入室で参加できます。
※先述(3.)のとおり、WEB会議参加が困難な場合、Slackチャットのみ参加もO.K.とします。
7.コラムのテーマ
テーマも字数も自由です。
今まで抱えていたアイデアを吐き出すのも構いませんし、現状況下でのIR業務事例、同業者へのアイデア共有など、タイムリーなものをまとめるのもO.K.です。
なお、参考としてこれまでのコラム一覧は次のとおりです。(下記URL参照)
JAIRコラムのご紹介
ご案内は以上です。
同業者同士で気軽に意見交換ができる「ゆるい」合宿にするつもりです。
奮ってご参加ください。
井芹 俊太郎(法政大学)